●○●○============================================================ ○●○ ●○ そらいろ通信 ~EPO-Chubuメールマガジン~第81号(2016.3.8) ○ 発行:中部環境パートナーシップオフィス 協力:環境省中部地方環境事務所 空の色(そらいろ)を見ながら、皆さまとのつながりを感じつつ、多様 なセクター、テーマ、中部地域の環境情報をお届けします。 毎月、中部地方環境事務所のスタッフからのメッセージをお届けして います。今月は、総務課長の田中 雅国さんです。 ………………………………………………………………………………… やや季節外れのインフルエンザが流行しています。お気を付け下さい。 気候変動をインフルエンザに例えるのは、多少無理があるかも知れま せんが、こう考えてみました。 気候変動は、地球という生命体に住みついた「ウイルス」=「人類」 が様々な悪さをして体調不良を起こしている状態。 地球は免疫機能を働かせ、発熱してウイルスを退治しようとしていま す。このまま何もしないと、人類は絶滅危惧種になり、やがて死に絶え るでしょう。 インフルエンザなら、完治した状態でハッピーなはずなのですが、そ うもいきません。 そこで、意識改革という処方箋が登場し、人類は自らの毒性を低減し て地球と共存する道を選ぶ・・・・はずです。 COP21のパリ協定で、全ての加盟国がそれぞれの目標を決めて温室効果 ガスの削減に取り組むこととなりました。 私たちは、そのなりゆきを見守る立場ではありません。 生活という実践の場で答えを出す「ランナー」として参加するのです。 将来「最近、かなり調子いいよね。」と言えるために。 ………………………………………………………………………………… ♪*♪*♪* ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ESD推進セミナー「学校と地域とのつながりのあり方を考える」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪*♪*♪ 地域におけるESDの推進に向けて、地域の環境教育の拠点となる場・社会 教育施設(動物園、水族館、博物館、海・山など)と学校との連携を促進す るため、学校と地域とのつながり方を考えるセミナーを開催します。 ESDの実践には、学校と地域の連携が必須です。 でもどうつながったらいいのか?本セミナーはそのヒントが盛り沢山です。 環境教育や ESDの実践をしている方、関心のある方、教員及び教育関係団 体の方などぜひご参加ください。 日 時:平成28年3月29日(火) 13:30~16:30 場 所:ウインクあいち 会議室1301 (名古屋市中村区名駅4-4-38) 内 容:■基調講演「持続可能な社会と学力(仮) ~現行及び次期学習指導要領をめぐって~」 安彦忠彦氏(名古屋大学名誉教授) ■トークセッション「ESDと地域のかかわり方の将来像」 基調講演を踏まえ、ESDと地域のかかわり方の将来像を提案し ます。 安彦忠彦氏×大鹿聖公氏(愛知教育大学教授) ■活動紹介「地域拠点からの活動発表」 代表的な社会教育の施設である動植物園と博物館における施 設運営・活動事例についてESDの視点を交えて発表します。 ●黒邉雅実氏(名古屋市東山動植物園副園長) ●布谷知夫氏(MieMu三重県総合博物館館長) ■パネルディスカッション「学校と地域がつながるためには?」 パネラー: 安彦忠彦氏、大鹿聖公氏、黒邉雅実氏、布谷知夫氏 西尾一氏(武豊町立富貴中学校校長) ファシリテーター: 新海洋子氏(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ理 事) 定 員:60名 ※先着順 参加費:無料 主 催:環境省中部地方環境事務所。 申込み:株式会社Comodo LABO(コモドラボ) TEL/FAX:052-485-8550 E-mail:esd@comodolabo.com 締 切:平成28年3月22日(火) 問合せ:環境省中部地方環境事務所 環境対策課 担当:村辻 TEL:052-955-2134 FAX:052-951-8889 E-mail:REO-CHUBU@env.go.jp 詳 細:http://chubu.env.go.jp/to_2016/esd_1.html ♪*♪*♪* ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成28年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業の公募について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪*♪*♪* 環境省では、地域における課題解決や地域活性化の上で重要な役割を果た しているNPOの活動をソーシャルサービス等人材、資金、信頼性向上の点 から支援するために、中間支援組織の体制強化や地域における協力・連携 体制の整備等を促進する「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を 実施しています。 平成28年度の新たな事業を募集します。 締 切:平成28年3月31日(木)17:00必着 詳 細:http://www.env.go.jp/press/102038.html 中部地方(富山県・石川県・福井県・長野県・岐阜県・愛知県・三重県) での本事業についての問合せ:中部地方環境事務所環境対策課 TEL:052-955-2134 E-mail:REO-CHUBU@env.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪*♪*♪ 協働ハンドブック「協働の現場」 ♪*♪*♪* ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 環境課題解決のために環境省が実施してきた「地域活性化に向けた協働取 組加速化事業」の中で、協働取組の現場から見えた成功のヒントをハンド ブックにまとめました。共通のノウハウを見出すために協働取組をその進 む過程とステークホルダーの関係から紐解いています。 GEOCのHPの「レポート」にPDF版を掲載いたしました。ぜひご活用ください http://www.geoc.jp/information/report ┏━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪ も く じ ♪ ┗┓ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【募集情報】 1.「市民の伊勢志摩サミット」(5/23-24)ネットワーク参加団体 および分科会発表団体募集 2.IPCCリポートコミュニケーター募集 3.まちのきこり人育成講座2016 4.起業の学校 名古屋キャンパス 12期募集 【イベント情報】 1.伊勢志摩国立公園自然観察会 ~アオサノリの収穫体験~ 2.NIED国際理解教育ファシリテーター講座2016 3.「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募公開プレゼンテーション 4.「第3回地球温暖化に関する中部カンファレンス」 ~緩和と適応へのアプローチ:食糧を考える~ 5.一般社団法人環境創造研究センター創立40周年記念講演会 6.アイスブレイク・ラボ 第4回 7.亀の子隊からのお知らせ「3月の西の浜クリーンアップ活動」 8.風の谷 森林の楽校2016春 9.名古屋市・消費者市民社会普及事業 「カンパイチャリティキャンペーン2015-2016」第5回食事会 10.トヨタNPOカレッジ「カイケツ」 NPOの『問題解決』ワークショップ&公募説明会 11.中部異業種間リサイクルネットワーク協議会 研究会 12.「成果志向の補助・助成金のすすめ」発行記念イベント in あいち 13.エコプラットフォーム東海 ESD実践講座 第5回 14.藤本潔さん(「南遊の会」代表)とお話しする会 15.GEMS Cafe in名古屋「秘密のレシピ~前のめりになるサイエンス」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪募集情報♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃「市民の伊勢志摩サミット」(5/23-24)ネットワーク参加団体 ┃ ┃および分科会発表団体募集 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東海「市民サミット」ネットワークは、全国的なNGOのネットワーク組織 「2016年G7サミット市民社会プラットフォーム 」と共に、G7伊勢志摩サミ ットに合わせた「市民サミット」を開催します。東海地域でのG7サミット 開催という貴重な機会に、NGO/NPOが力を合わせ、市民社会からの政策提 言を行いませんか?東海地域のNGO/NPOの皆様、「市民サミット」を通じ て、G7諸国の首脳に対して市民の声を届けませんか。 開催日:平成28年5月23日(月)~24日(火) 会 場:じばさん三重、四日市商工会議所、四日市文化会館 対 象:どなたでも 募 集:いずれか1つ、または両方に応募できます。 (1)東海「市民サミット」ネットワークの参加者 締 切:「市民サミット」開催当日 (2)「市民サミット」分科会における提言発表者 締 切:平成28年年3月10日(木)※必着 主 催:2016年G7サミット市民社会プラットフォーム/東海「市民サミッ ト」ネットワーク 詳 細:http://www.nangoc.org/information/523-24.php ┏━┓ ┃2┃IPCCリポートコミュニケーターの募集 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ IPCC(気候変動に関する政府間パネル)リポートコミュニケーターは、IPCC 第5次報告書や地球温暖化について、広く伝えていく「伝え手」として活 動する人です。コミュニケーターは、セミナー、イベントなど様々な場で、 気候変動についての正しい情報を伝える活動を行います。 応募手続き:以下1~3が必須となります。 1.専用ウェブサイトからの登録申請 2.専用ウェブサイトを利用したE・ラーニング受講・合格 3.養成セミナーへの参加 日時:平成28年度3月19日(土) 10:00~17:00 会場:オフィスパーク宝第一ビル 4A会議室 (名古屋市中区栄2-5-1) 問合せ:全国地球温暖化防止活動推進センター事務局 担当:竹内、三浦 TEL:03-6273-7785 E-mail:ipcc-report@funtoshare.env.go.jp 詳 細:http://funtoshare.env.go.jp/ipcc-report/ ┏━┓ ┃3┃まちのきこり人育成講座2016 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 森づくりとは?安全な作業とは?森づくりには多くの知識と技能が必要で す。現場を見て考える力を養います。実技にも十分時間をとった内容とな っています。さあ、あなたもまちのきこり人になり森に入りませんか? 修了の際にはチェンソー技能講習修了証を発行します。 日 程:平成28年4月3日(日)~5月15日(日) 全8回 場 所:菰野町まなびの森(三重郡菰野町千草字東江野7045-82) 定 員:15名 参加費:23,000円 対 象:林業を目指す、森林整備を始めたい、森づくりを一から学びたい 成人の方 締 切:平成28年3月20日(日) 問合せ:森林施業 認定NPO法人 森林の風 〒512-0933 三重県四日市市三滝台4-15-7 TEL:059-321-7719 E-mail:tamaki@morinokaze.info HP:http://www.morinokaze.info 詳 細:http://www.morinokaze.info/wp/wp-content/uploads/2016/02/bf475ae842139ec7e616afe76f652743.pdf ┏━┓ ┃4┃起業の学校 名古屋キャンパス 12期募集 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コミュニティビジネスとは、地域に(社会に)働きかけ、顧客や仲間の要請 に応えて、小さくても現実を変え、あるいは創造するための事業です。 人との繋がり方から事業経営やその手法に至るまで、いのちの視点と人間 のサイズや速度に合わせた価値観に転換することが、これからの社会に求 められています。 小さくてもいい。ゆっくりでもいい。強くなくても構わない。しかし、自 己実現のため「だけ」の起業ではなく、身の丈で社会に役立とうとする覚 悟は必要です。新しい価値創造に挑む…コミュニティビジネス・身の丈起 業にチャレンジしてみませんか? 期 間:前期課程 平成28年5月21日(土)~10月1日(土) (隔週土曜日) 後期課程 平成28年10月22日(土)~平成29年2月18日(土) (月1回) 定 員:12名 (先着順) 締 切:平成28年4月8日(金) 問合せ:特定非営利活動法人起業支援ネット 〒453-0041 名古屋市中村区本陣通5-6-1 地域資源長屋なかむら 2階 TEL:052-486-4101 FAX:052-486-4103 E-mail:aile@npo-kigyo.net 詳 細:http://www.npo-kigyo.net/school-nagoya/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪イベント情報♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃伊勢志摩国立公園自然観察会 ~アオサノリの収穫体験~ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英虞湾の再生干潟で育てたアオサノリを収穫します。 里海の恵みを体感し、英虞湾の自然環境と養殖業との関係を伝えます。 日 時:平成28年3月12日(土) 10:00~12:00 場 所:ホテル近鉄アクアビラ伊勢志摩 (三重県志摩市大王町) 対 象:小学生以上 定 員:20名 ※申込先着順 参加費:大人200円、小学生100円 申込・問合せ:横山ビジターセンター TEL:0599-44-0567(毎週火曜日休館) 詳 細: http://www.yokoyama-vc.jp/ ┏━┓ ┃2┃NIED国際理解教育ファシリテーター講座2016 ┃ ┃人権,環境,平和をベースとしたファシリテーターのマインド&スキル ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NIED自主講座「国際理解教育講座」ファシリテーター編を、全3回のプロ グラムで開催します。 日 時:第1回 平成28年3月12日(土) 10:00~17:00 ファシリテーター・マインドとは!? 第2回 平成28年3月13日(日) 10:00~17:00 ファシリテーション・スキルとは!? 第3回 平成28年3月21日(月・祝) 10:00~17:00 オモイをカタチに!参加を文化に! 場 所:本山シェアオフィス共有スペース (名古屋市千種区猫洞通5-21-2ライフピア本山3階) 問合せ:特定非営利活動法人NIED・国際理解教育センター TEL:070-5333-5566 FAX:052-781-5779 E-mail:nied@love-hug.net 詳 細:http://blog.canpan.info/nied/archive/213 ┏━┓ ┃3┃「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募公開プレゼンテーション ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストは、今年で5年目を迎える「ネ オニコチノイド系農薬に関する公募」の一次選考を通過した3企画について、 応募者による一般公開プレゼンテーションを行います。お気軽にご来場くだ さい。 日 時:平成28年3月13日(日) 14:00~16:00 場 所:小山台教育会館205会議室 詳 細:http://www.actbeyondtrust.org/info/2554/ ┏━┓ ┃4┃「第3回地球温暖化に関する中部カンファレンス」 ┃ ┃ ~緩和と適応へのアプローチ:食糧を考える~ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地球温暖化防止活動を実践されている方や、地球温暖化対策につながる事 業を推進している方等を対象に、第3回地球温暖化に関する中部カンファレ ンスを開催します。 日 時:平成28年3月15日(火) 10:00~16:00 場 所:名古屋国際センター別棟ホール (名古屋市中村区那古野一丁目47番1号) 内 容:10:00~12:00 第1部「カーボン・オフセットとJ-クレジット」 13:00~16:00 第2部「地球温暖化対策の方向性と食糧を考える」 定 員:250名 締 切:平成28年3月14日(月) 主 催:環境省中部地方環境事務所 問合せ:環境省中部地方環境事務所 環境対策課 TEL:052-955-2134 詳 細:http://chubu.env.go.jp/to_2016/post_47.html ┏━┓ ┃5┃一般社団法人環境創造研究センター創立40周年記念講演会 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:平成28年3月16日(水) 13:30~17:00 (受付13:00) 場 所:名古屋大学ESホール 内 容:■話題提供「水と森と生き物~中部地方の環境変遷から学ぶ~」 林希一郎氏(名古屋大学教授) ■基調講演「いなしの智恵~新たな環境創造を目指して~」 涌井雅之氏(造園家) ■パネルディスカッション「中部地方の環境変遷と新たな環境創 造を目指して」 パネリスト:杉山範子氏、林希一郎氏、藤井敏夫氏、 涌井雅之氏 締 切:平成28年3月11日(金) ※必着 主 催:一般社団法人環境創造研究センター 詳 細:http://www.kankyosoken.or.jp/h28031640th.pdf ┏━┓ ┃6┃アイスブレイク・ラボ 第4回 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:平成28年3月18日(金) 18:30~21:00 場 所:本山シェアオフィス (名古屋市千種区猫洞通5-21-2 ライフピア本山3階) 定 員:20名 ※先着順 参加費:500円+ドリンク・おつまみ代(シェア) 内 容:(1)用意した書籍から1人1~2つずつアイスブレイクを選ぶ。 (2)進め方を把握し、提供する準備を行う。 (3)1人目がファシを務めて、アイスブレイクを体験する。 (4)評価シート(ブレイク度、つながり度など)に記入する。 (5)感想・評価を共有し、ふりかえる。 (6)2人目以降が同様に行う。 (7)一巡したらお茶ブレイクし、時間があれば2巡目へ。 問合せ:特定非営利活動法人NIED・国際理解教育センター 〒464-0032 名古屋市千種区猫洞通り5-21-2 ライフピア本山3階 TEL:070-5333-5566 FAX:052-781-5779 E-mail:nied@love-hug.net HP:http://nied.love-hug.net/ ┏━┓ ┃7┃亀の子隊からのお知らせ「3月の西の浜クリーンアップ活動」 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成27年度最後の活動となります。少しでも多くの皆さんの参加を待って います。 日 時:平成28年3月20日(日) 10:00~11:00 場 所:渥美半島 西の浜(海浜の森公園を出て少し北に行ったところ) 参加費:無料 問合せ:環境ボランティアサークル 亀の子隊 TEL:090-9123-7983 ┏━┓ ┃8┃風の谷 森林の楽校2016春 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。奈良の飛鳥を想わせるのど かな里山の盆地にて、廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバ ー横蔵」を拠点に、周辺の森づくりを行ないます。 普段の仕事から離れ、オフタイムを有意義に過ごしませんか。初心者の方 も大歓迎です。 日 程:平成28年3月20日(日)~21日(月・祝) 場 所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区 参加費:学生・会員8,000円 一般10,000円(保険料、宿泊食事1泊3食代等) 締 切:平成28年3月11日(金) 問合せ:認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 TEL:03-5307-1102 FAX:03-5307-1091 E-mail:juon-office@univcoop.or.jp HP:http://juon.univcoop.or.jp/ 詳 細:http://blog.canpan.info/juon/archive/331 ┏━┓ ┃9┃「カンパイチャリティキャンペーン2015-2016」第5回食事会 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015年12月にスタートした「カンパイチャリティキャンペーン2015-2016」 には東海4県の飲食店1,938店舗が参加し、総額297万円の寄付が集まって います(平成28年2月21日(日)現在)。本キャンペーンが3月末で終了するに あたり、本キャンペーンの振り返りと、そこから見えてくる「寄付つき商 品」の可能性について考えます。 日 時:平成28年3月22日(火) 19:00~21:00 (受付18:30) 場 所:純系名古屋コーチン 樞 くるる 金山茶寮 (愛知県名古屋市熱田区金山町2-4-15) 定 員:30名 ※先着順 参加費:4,000円 締切り:平成28年3月20日(日) 主 催:名古屋市 企画運営:公益財団法人あいちコミュニティ財団 申込み:http://kokucheese.com/event/index/377356/ 問合せ:公益財団法人あいちコミュニティ財団 担当:玉置、山田 TEL:052-936-5101 FAX:052-982-9089 E-mail:office@aichi-community.jp ┏━┓ ┃10┃トヨタNPOカレッジ「カイケツ」 ┃ ┃NPOの『問題解決』ワークショップ&公募説明会 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ トヨタ財団では2016年5月、トヨタ自動車の協力を得て、市民公益活動団体 (NPO)のみなさんにトヨタの組織マネジメント『問題解決』を学んでいた だく連続講座「トヨタNPOカレッジ『カイケツ』」を名古屋で開講します。 その開講に先立ち、ワークショップつきの公募説明会を開催します。 日 時:平成28年3月24日(木) 13:30~15:30 (受付13:15) 場 所:名古屋YWCA 会議室A(愛知県名古屋市中区新栄町2-3) 定 員:30名 ※先着順 対 象:自団体の「問題解決力」を強化したいNPO 参加費:無料 内 容:【前半】トヨタNPOカレッジ「カイケツ」の概要説明など 【後半】ワークショップ(自団体が取り組む「地域や社会の問題」 「問題の原因」「解決策」「成果」などを洗い出し、参加 者同士で共有・アドバイス等を行います。) ファシリテーター: 木村真樹(公益財団法人あいちコミュニティ財団 代表理事) 申込み:http://kokucheese.com/event/index/378988/ 締切り:平成28年3月23日(水) 問合せ:公益財団法人あいちコミュニティ財団 担当:佐藤(有)、長谷川 TEL:052-936-5101 FAX:052-982-9089 E-mail: office@aichi-community.jp ┏━┓ ┃11┃中部異業種間リサイクルネットワーク協議会 研究会 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:平成28年3月24日(木) 14:00~17:00 場 所:名古屋国際センタービル 5階 第一会議室 内 容:「石炭火力発電について」 森滋勝氏(名古屋大学名誉教授) 参加費:会員以外は1000円 申込・問合せ:江崎忠男 E-mail:t.esaki0417@nifty.com 詳 細:http://www.crn2011.jp/ ┏━┓ ┃12┃「成果志向の補助・助成金のすすめ」発行記念イベント in あいち ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:平成28年3月25日(金) 14:00~16:30 (受付13:45) 場 所:あいちNPO交流プラザ 会議コーナー (愛知県名古屋市東区上堅杉町1 ウィルあいち2階) 内 容:「成果志向の補助・助成金のすすめ」を読む 「成果志向の補助・助成金のすすめ」について話し合う 「成果志向の補助・助成金のすすめ」の解説を聴く 「成果志向の補助・助成金のすすめ」の感想や質問を寄せる 対 象:NPOへの資金・非資金支援に取り組む担当者 参加費:1,000円(1冊つき) 定 員:30名 ※先着順 主 催:成果志向の補助・助成金推進会議 in あいち 詳細・申込:http://kokucheese.com/event/index/369747/ 問合せ:公益財団法人あいちコミュニティ財団 担当:佐藤(有)、玉置、長谷川 〒461-0002 名古屋市東区代官町39-18 日本陶磁器センタービル5F 5-D号室 NPO法人中部リサイクル運動市民の会内 TEL:052-936-5101 FAX:052-982-9089 E-mail:office@aichi-community.jp ┏━┓ ┃13┃エコプラットフォーム東海 ESD実践講座 第5回 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:平成28年3月26日(土) 13:30~15:00 場 所:名古屋市政資料館 第3集会室 内 容:テーマ:フィッシングにおけるESD 講 師:松岡隆春氏(公認フィッシングマスター) 参加費:300円 問合せ:エコプラットフォーム東海事務局 〒467-0024 名古屋市瑞穂区春山町5-4 TEL:090-6078-5302 詳 細:http://www.n-kd.jp/calendar/lineup/koza15a/B-83.html ┏━┓ ┃14┃藤本潔さん(「南遊の会」代表)とお話しする会 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 南遊の会代表の藤本さんをお招きし、2002年からホーチミン市郊外のカン ザー地区で、ホーチミン市農業農村開発局、カンザーマングローブ保護林 管理署、およびホンバン国際大学等と協働して取り組んできたマングロー ブ林再生事業の概要と成果についてご紹介いただきます。 日 時:平成28年4月4日(月) 19:00~20:30 場 所:ハートフルスクエアーG 小研修室1(岐阜市橋本町1丁目10番地23) 参加費:700円 ※事前申し込み 申込・問合せ:伊藤かおり E-mail:ito.kaori.tajimi@gmail.com 主 催:地域主体の国際協力・岐阜DDC(=Decentralized Development Cooperation)-GIFU ┏━┓ ┃15┃GEMS Cafe in名古屋「秘密のレシピ~前のめりになるサイエンス」 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ GEMSは幼稚園から高校生を対象とした科学・数学領域の参加体験型プログ ラムです。子ども達の自由な想像力を引き出しながら、科学の基本概念や 方法を学ぶことができます。GEMS Cafeでは、大人でもを気軽にGEMSを体験 できます。体験したプログラムの指導者用ガイドブックを差し上げるので、 すぐ現場で実施することができます。 日 時:平成28年4月22日(金) 19:00~21:00 場 所:名古屋駅前イノベーションハブ 会議室 参加費:一般:3,000円/JEEF会員:2,500円(ガイドブック代込み) 締 切:平成28年4月8日(金) 17:00 詳 細:http://japangems.org/workshop/?p=1658 -------------------------------------------------------------------- 【本メールマガジンについて】 本メールマガジンは、転送自由です。 配信を希望される方は、下記までお申し込みください。 ○申込 : office@epo-chubu.jp ○解除 : office@epo-chubu.jp ○バックナンバー そらいろ通信 ~EPO-Chubuメールマガジン http://www.epo-chubu.jp/ -------------------------------------------------------------------- 発信元:環境省中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部) 〒460-0003 名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4F TEL:052-218-8605 FAX:052-218-8606 E-mail:office@epo-chubu.jp http://www.epo-chubu.jp ==================================================================== ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎環境省ちゅうぶ環境メールマガジン のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archives.mag2.com/0000233904/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿